串料理と言えばミスラ風
先日、ミスラ風山の幸串焼きを再現しました。
-
簡単!激ウマ!ミスラ風山の幸串焼きの作り方!【FF11ヴァナ飯を再現】
続きを見る
串料理と言えばミスラ風は揺るぎませんね。
前衛向けの山串と対になるナイト御用達の食事、ミスラ風海の幸串焼きを再現しました!
再現コンセプト
今回の再現コンセプトも、前回と同じく「簡単に、それっぽく」です。
手の混んでそうな料理も、実はそれほどでもないと言うことが分かれば、自分でやってみようと言う気持ちも湧いてくるものです。
超簡単に、おいしいヴァナ飯の再現を目指します!
食材
ミスラ風海の幸串焼きのレシピは次のものです。ヴァナ・ディールの食材は次のものに置き換えます。
ヴァナ食材 | リアル食材 |
---|---|
シャル貝 | ホタテ貝 |
バストアサーディン | 真イワシ |
ブルーテール | ブリ |
ネビムナイト | タコ |
様々な議論はあったようですが、シャル貝はホタテ貝でファイナルアンサーのようです。バストアサーディンはイワシなので真イワシを使います。ブルーテールもブリの英名なのでブリを使います。ネビムナイトは、おそらくアンモナイトに近い貝類かと思われますがリアルには存在しません。アンモナイトはタコやイカの祖先と言われていますので、今回はタコを使います。容姿はオウムガイがかなり近いですが、まず手に入りません。
分量は2本分で、次のとおりです。
ホタテ貝 | 2つ |
真イワシ | 2匹 |
ブリ | 1切れを半分に |
タコ | 2本(足1本づつ) |
イワシは内臓と頭を取り除きます。残したままだと苦味とエグみが残ってしまいます。
フライパンで焼くだけ!
材料はフライパンで焼くだけです。ヴァージンオリーブオイルを多めに引いて、ニンニク1かけを入れます。
ホタテ貝は冷凍されていたので、真っ先に投入しました。
あとはきちんと具材に熱が通るように、順番に材料をフライパンに入れてじっくり焼きます。
味付けは投入したニンニク1かけとクレイジーソルトのみです!
ホタテ貝から出汁が出てきますが、そのまま水分が飛ぶまで熱します。ホタテの出汁が他の素材の味を引き立てます。
素材を順番通り、タコ、ブリ、イワシ、ホタテ貝を串に刺して完成です。
今回使った串とフライパンはこちら。深底のフライパンは使い勝手がとてもよいので気に入ってます。
味付けはご自由に
今回使った調味料はニンニクとクレイジーソルトだけです!
醤油も考えていたのですが、ミスラ感とはちょっと違うかなと思いやめました。とは言え、空想上の料理は自由に味付けして良いと思います。
私としては、ミスラ感を出したかったのでシンプルにニンニクとクレイジーソルトに留めました。
いろいろお試し頂ければと思います!
以上、ミスラ風海の幸串焼きの作り方でした!