記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Copyright (C) 2002 - 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

FF11

【FF11回顧録】100記事書いたので振り返りと、今後の方針について

2019年6月27日

秋月螢雪

2017年11月、7年ぶりにFF11に復帰しました。 ヴァナ・ディールを再び冒険するためのゲーム内情報と、パソコンの選び方やコンフィグの設定方法などプレイ環境に関する情報を中心に記事を書いています。 Asura在住。3アカウント(Keisetsu/Kotoriko/Hozma)運用。 南国からヴァナ・ディールにインするのが夢です。 Twitterのフォローもお気軽に!

f:id:Akitzuki_Keisetz:20190627001206p:plain

2019年3月31日に回顧録を公開してから約3ヶ月、前回の記事で100記事を達成しました。
公開時は28記事でした。休んだ日もありますが、投げ出さずにここまで来ることができました。

100記事書いた振り返りと、今後の方針について書きます。

きちんと書けば、ちゃんと読んでもらえる

マジメにブログをやるのは初めてなので、公開前はどれだけ読んでもらえるのか少し不安もありました。
と同時に、けっこう気合いを入れて書いたので、きっとたくさんの人に読んでもらえるハズ!と言う期待もありました。
蓋を開けてみれば、公開日と翌日で2000アクセスくらいあり、確かな手応えを感じました。
記事は、できるだけ読み手の立場に立って書くように心がけています。客観的な記述を心がけている、と言うこともできますね。
各記事はタイトルから外れない内容に絞って書いています。時事ネタなども入れていません。これは、情報の純度を高くしたい、と言う思いからです。

おかげさまで、今ではたくさんの人に読んでもらえています。
きちんとコツコツ続ければ、ちゃんと結果は付いてくることが確認できたのは大きな成果です。
読んでくれている皆様、ありがとうございます。

ブログ公開前にちゃんと設計しておいて良かった

今更FF11のブログを書こうと思ったのは、まず第一にFF11が大好きだから。第二に、復帰してからインターネットでFF11の情報を探した時に、断片的な情報は見つかるものの、複雑を極めたこの世界を体系的に理解できる情報が見つからなかったから、と言うのがあります。
昔はeLeMeNと言う大御所サイトがありましたが、もうずいぶん前から更新が止まってますね。
このブログを作るときは、生まれ変わったFF11を体系的に理解できるように情報をまとめようと思っていました。
それが、トップページに固定してある手引きです。まず手引きのページから作り始めました。
大まかに全体を網羅できたら、あとは細かい部分を埋めて行けば良いですからね。
手引きが幹、各記事は枝葉ですね。
この方針にしたおかげで、日々どんな記事を書こうかと悩まなくて良いので、ちゃんと設計しておいて良かったと思います。

コラム的な記事の方が読んでもらえる

おそらくですが、攻略記事は最近復帰した人には需要はあるけど、攻略済みの人にはそれ程の需要はないのかな、と思います。
そして、コンテンツはすでに攻略済みの人の方が多いのだと思われます。
対照的に、私の個人的な考えを書いたコラム的な記事は、投稿するとけっこう読んでもらえてます。
他の冒険者はどんなことを考えているのか、と言うことへの関心が高いのかもしれませんね。

Google砲スゴい

ブロガーの間でGoogle砲と呼ばれる現象があります。スマートフォンで Google Chrome ブラウザを使っている人なら分かると思います。アクセス履歴に応じて Google がオススメ記事を表示してくれるアレです。
Google で記事が紹介されると、アクセス数が普段の5倍〜10倍になります。記事を書いている側からすると、Google先生ありがとう!ですね。
このGoogle砲、気合いを入れて書いた記事なのに載せてくれないことがけっこうあります。だいたいそんなときは、他のサイトから良い記事がたくさん出稿されたタイミングと重なってますね。
こればっかりは、まだまだ新参のFF11回顧録では及ばぬところです。
でも、やっぱり一気にアクセス数が増えるのは嬉しいですね。今後もGoogle砲に撃ってもらえるように良い記事を書こうと思います。

新しいことは書いてない

このブログで書いてることは、知ってる人は知ってることばかりです。
では記事の価値が低いかと言うと、そうではないと思います。知っていると言うことと、情報として検索できることはまったく別の話です。
このブログの付加価値は、生まれ変わったFF11に関する情報が、1箇所に集まって俯瞰的に見渡せることです。
断片的な情報だけでは見えなかった繋がりが見えることは、新たな付加価値だと思います。
FF11は今後、大規模なアップデートは無いことが明言されています。必然的に、未知の情報はほとんど出てこないでしょう。それよりも、複雑に絡みあった既存の情報を整理して、分かりやすく道筋を示すことは意味があると思います。
なにより、たくさん読んでもらえたことが価値の裏付けだと思っています。

記事のタイトルはとても重要

公開前は、このブログを私自身の回顧録であると同時に、ガイドブック的なものにしようと思っていました。だから、記事タイトルも、読んでくれる人はこれがFF11のブログであると言うことを知っている前提で付けていました。
今はまだソーシャルからの流入が多いので、FF11のブログであることは認知されていると思うのですが、検索結果に表示されたときに果たしてFF11の記事だとひと目で判るだろうか?と言う疑問が残ります。
実は5月から記事のタイトルをいろいろ試してまして、感覚的ではありますが、読んでもらいやすいタイトルはあると感じています。この辺は経験を積み重ねれば精度が上がっていくと思います。

多くの人に読んでもらいたい

それが最大の願いなので、いろいろと模索しています。
書いた記事を多くの人に読んでもらうには、検索の上位に表示されている必要があります。
キーワード検索で1ページ目に表示されることはもっとも重要なことです。
レベル上げラーニングの記事は、ようやくGoogle検索の1ページ目に表示されるようになりました。

現在、検索流入は徐々に増えてきていますが、まだまだです。できることはどんどんやっていきたいですね。

PV数はモチベーションになる

ページビューについて少し触れます。
28記事まで書いてから3月31日に公開しました。
Twitterやブログアンテナで告知してたこともあって、最初からたくさんの人に読んでもらえたと思います。
ページビューの結果は次のとおりです。

  • 4月: 約35,000PV
  • 5月: 約86,000PV

扱っている話題がFF11と言う成熟したゲームなので、爆発的なPV増加は無いと思いますが、工夫次第でまだまだ伸ばせると思っています。
純粋にPVが伸びると記事を書くモチベーションになるので、駆け出しから良いサイクルができたかな、と思います。

Google Adsense について

少し現実的な話をします。
このブログを立ち上げたもうひとつの動機として、私が情報発信して生きていくために、現時点でどこまでやれるかを確かめたい、と言うのがあります。
ですので、立ち上げる前から Google Adsense を導入するつもりでサイト設計をしていました。
Google の配信する広告が表示されるやつですね。クリックしてもらえると収益が発生します。
巷では、Google Adsense の審査に通らないと言う嘆き声がけっこう聴こえてきます。
このブログは2回目の審査で通っています。1回目はサイトマップを送信してなくて、Google に審査対象のページが無いと判断されたから落ちましたが、サイトマップを送信し再申請したら通りました。コンテンツ的には問題なかったと言うことです。
審査基準が明らかにされていないので詳しいことは何も言えないですが、少なくとも私が気を付けていたのは、客観性を重視して主観的になり過ぎないと言うことです。ゲームの記事とは言えど、客観的な事実を自分の目で確かめてから記事にするように心がけています。あとは冒頭にも書きましたが、記事はタイトルから外れない内容に絞って書いていると言うことです。情報の鮮度よりも純度を優先しています
もちろん、プライバシーポリシーや著作権的な問題をクリアしていることが前提です。

ちなみに、まだ収益は確定していません。やはりこれが厳しい現実です。

今後の方針

最後に今後の方針についてです。
まず、書いた100記事の見直しと改訂をします。
そして17周年の記事で、100記事行ったらアプローチを変えると書きました。その準備のため、少し更新頻度を落とします。
タイミングは見計らっていましたが、これは公開前から決めていたことです。
どのようなものになるかは、ぜひ楽しみにしていてください。

以上、100記事書いた振り返りと、今後の方針についてでした。

  • この記事を書いた人

秋月螢雪

2017年11月、7年ぶりにFF11に復帰しました。 ヴァナ・ディールを再び冒険するためのゲーム内情報と、パソコンの選び方やコンフィグの設定方法などプレイ環境に関する情報を中心に記事を書いています。 Asura在住。3アカウント(Keisetsu/Kotoriko/Hozma)運用。 南国からヴァナ・ディールにインするのが夢です。 Twitterのフォローもお気軽に!

-FF11
-,