2017年11月、7年ぶりにヴァナ・ディールに戻った冒険者の回顧録

FF11回顧録

FFXI Gobbies Mystery Box

ゴブリンの不思議箱編

2020/5/6    その他

ゴブリンの不思議箱は、1日1回開けることができる不思議な箱です。キャラクター作成後、45日経つと開けられるようになります。良いものが出てくることが、稀によくあります。ごくごく稀にとてもとても良いものが出てくることもあります。

FFXI Limit Break

Lv99までの道のり - 限界クエスト編

2020/5/6    Lv99までの道のり, レベル上げ

キャラクターレベルの上限がLv99まで引き上げられたことで、再び限界突破する必要があります。
ソロでレベル上げができる今、限界クエストも全てソロでクリアできます。
以前とは少し仕様が変わっていますので、Lv50から順に見ていきます。

FFXI Leveling

Lv99までの道のり - レベル上げと狩場事情編

2022/5/25    Lv99までの道のり, レベル上げ

FF11のレベル上げ総合情報です。効率的な経験値の稼ぎ方、おすすめの狩場をまとめています。

FFXI Walk of Echos

Lv99から - ウォークオブエコーズ編

2020/5/8    Lv99~, アイテムレベル, ウォークオブエコーズ, 装備の強化

ウォークオブエコーズは、アルタナエリアの禁断の口内部に広がる異次元空間を舞台にしたバトルコンテンツです。15種類のウォークと、3段階の難易度で構成されています。上位の難易度が出現するかどうかは、ウォーククリア後に判定されるようです。
ウォークオブエコーズでは、エンピリアンウェポンスキルの習得に必要な各種コインや、高性能な装備を入手できます。
普段は寂れたコンテンツですが、ウォークオブエコーズ関連キャンペーンのときは冒険者で賑わいます。高性能装備で一攫千金を狙えるチャンスだからです。

FFXI the Ultimate Weapons

Lv99から - 究極武器編

2021/6/20    Lv99~, RMEA, アイテムレベル, 装備の強化

FF11の究極武器、RMEA、レリックウェポン、ミシックウェポン、エンピリアンウェポン、イオニックウェポンを作成するための条件や心構えについてまとめました。

FFXI Vagary

Lv99から - ベガリーインスペクター編

2021/3/14    Lv99~, アイテムレベル, ベガリーインスペクター, 装備の強化

FF11のバトルコンテンツ「ベガリーインスペクター」の攻略概要記事です。
ベガリーインスペクターの大まかな説明と、各ボス攻略記事をまとめています。

FFXI Dynamis Divergence

Lv99から - デュナミス・ダイバージェンス編

2020/5/8    Lv99~, アイテムレベル, デュナミス・ダイバージェンス, 装備の強化

デュナミス・ダイバージェンスは、デュナスの上位版です。サンドリア、バストゥーク、ウィンダス、ジュノの4箇所があります。
デュナミス・ダイバージェンスの内部では、3段階の難易度で構成されています。それぞれWave1、Wave2、Wave3と呼ばれています。ボスを倒すと次のWaveに進めます。

FFXI Omen

Lv99から - オーメン編

2021/8/1    Lv99~, アイテムレベル, オーメン, 装備の強化

オーメンは、醴泉島の秘境を舞台にしたバトルコンテンツです。
大きく2つコースに別れています。アーティファクトを強化するために必要なジョブカードを集める「詰みの光」コースか、ボスに挑み戦利品を狙う「光」コースです。
ボス攻略は、それなりの装備と戦力が必要です。装備やジョブポイントの準備ができるまでは「詰みの光」コースをこなし、アーティファクトを強化していくことになります。

FFXI Delve

Lv99から - メナスインスペクター編

2020/5/8    Lv99~, メナスインスペクター

メナスインスペクターは、アドゥリンエリアの「地下空洞」と「閉ざされた領域」を舞台にしたバトルコンテンツです。
各エリアには、ノートリアスモンスターと七支公タイプのボスがいます。制限時間の45分以内にボスを倒せはクリアです。
ここで得られる戦利品は、レリック装束の強化素材やエスカ-ル・オンのギアスフェットCL135のトリガーになります。

FFXI Domain Invasion

Lv99から - ドメインベージョン編

2021/1/30    Lv99~, ドメインベージョン, 装備の強化

ドメインベージョンは、星唄エリアのエスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オン、醴泉島に現れる3匹のドラゴン「Azi Dahaka」「Naga Raja」「Quetzalcoatl」を退治するコンテンツです。コンフロント形式ですが、他の冒険者と協力することができます。
ドラゴンを倒すと、高性能なアクセサリが入手できることがあります。また星唄エリア独自のポイント「エスカシルト」「エスカビーズ」が貯まります。

« Prev 1 … 25 26 27 28 29 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • Author

秋月螢雪

2017年11月、7年ぶりにFF11に復帰しました。 ヴァナ・ディールを再び冒険するためのゲーム内情報と、パソコンの選び方やコンフィグの設定方法などプレイ環境に関する情報を中心に記事を書いています。 Asura在住。3アカウント(Keisetsu/Kotoriko/Hozma)運用。 南国からヴァナ・ディールにインするのが夢です。 Twitterのフォローもお気軽に!

Tweets by AkitzukiKeisetz

Follow @AkitzukiKeisetz

サイト内検索

タグ

CL119 CL122 CL125 CL128 CL129 FF11回顧録 Lv99までの道のり Lv99~ RMEA おすすめPC お知らせ その他 アイテムレベル アンバスケード アンバスケード・エキスパート エミネンス・レコード オデシー カスワック ギアスフェット ゲームシステム コルセア コンテンツレベル ジョブ ジョブポイント デュナミス・ダイバージェンス ブログ運営 プレイ環境 ベガリーインスペクター マクロ ミッション ユニティ・ウォンテッド レベル上げ ヴァナ・ディール イングリッシュ ヴァナ飯 他サーバ訪問記 合成 吟遊詩人 復帰ガイド 戦士 旧エンドコンテンツ 物欲センサー 装備の強化 金策 雑記 青魔道士

カテゴリー

リンク

FF11用語辞典
PlayOnline
復帰勢のブログ
FF11 database / map
エフエフアンテナ
FF11ブログアンテナ
マイケルサイト
じゅえ的FFXIめも
真・仮想空間の日常

アーカイブ

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Copyright (C) 2002 - 2025 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2017年11月、7年ぶりにヴァナ・ディールに戻った冒険者の回顧録

FF11回顧録

© 2025 秋月螢雪