記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Copyright (C) 2002 - 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

FF11

【FF11】オデシーシェオルA 箱開け探索ルート

銀の樽

2020年復帰。ヴァナ・ディールのあまりの変貌ぶりに腰を抜かしつつ右往左往しながら冒険を続けようやくIL時代に馴染んできたタルタル。 普段何をしているのか不明なレベルでイン率高め。

オデシースタート

オデシーシェオルA箱開け探索のポイント

当記事では、オデシーシェオルAでの箱開け探索についてのテクニックや注意点・探索ルートをまとめています。突入時の参考にしてください。

オデシーでの箱開けに必要となる情報・仕様は下記の記事にて掲載しています。

関連記事:今更聞けない?!オデシー箱開け攻略【復帰者/初心者向け】

オデシースタート
【FF11】今更聞けない?!オデシー箱開け攻略【復帰者/初級者向け】

続きを見る

また、今回突入するオデシーシェオルAでは「色褪せた鱗」を入手することができます。「色褪せた鱗」を使ってオーグメントを付与できる装備群は下記の記事を参考にしてください。

Wanted Odyssey
【FF11】ウォンテッド装備打直し一覧【シェオルA:色褪せた鱗】

続きを見る

事前準備と探索テクニック

突入するジョブはシーフで

オデシー内で箱開けを行うためにはメインジョブをシーフにする必要があります。シーフを前提として、突入前の準備内容をまとめます。

サポートジョブを選ぶ

サポートジョブ候補としては ①白魔道士 ②赤魔道士 ③踊り子 の3つが選択肢に入ります。それぞれの特徴を整理してみます。

  1. 白魔道士
    >>> 自己インスニの他、リレイズも使えるので一番安定します。ヘルトラップ対策でバサンダも使えるので、最も使いやすいジョブとなります。
  2. 赤魔道士
    >>> リレイズは使えませんが白魔道士と同じく自己インスニ可能です。ファストキャストが付いているので詠唱時間短縮になり、時間の節約にもつながります。
  3. 踊り子
    >>> スペクトラルジグによりMP枯渇を気にすることなく自己インスニができます。ただし、かけ直しをする場合はスニークも手動で切らないとアビリティが無効となってしまいます。

オススメ装備品

  • 移動速度アップ装備
    時間節約のためほぼ必須の装備となります。現状シーフが装備できる最大値である移動速度18%アップの装備を入手しておきましょう。入手難易度を考慮してのオススメはユニティ・ウォンテッド125の「Strix」から入手できる「ジュートブーツ+1」や、ヴォイドウォッチのジラートルート「Qilin」から入手できる「ファジンブーツ」があります。
  • ダメージカット装備
    雑魚に見つかった場合など、少しでも安全な場所に移動するために被ダメを抑えて移動距離を延ばすことができます。なくても問題ありませんが、手持ちがあれば装備しておきましょう。

箱開けに必要なアイテムの準備

  • 箱開け用のカギアイテム
    これが無ければ箱を開けることはできません。シェオルAの全ての箱を開けるために必要な個数は「スケルトンキー」でおよそ6Dほどあると確実です。「リビングキー」や「シーフツール」は倍の数を用意しましょう。
  • リレイズアイテム
    呪符リレイズやリレイザーなど、MPが枯渇してしまった場合を考慮して保険として用意しておきましょう。特にサポートジョブを踊り子にして突入する場合は必須となります。
  • プリズムパウダー、サイレントオイル、毒消し
    これらもMP枯渇のための保険として準備しておきましょう。ただ、慣れてくれば1度も使わずに探索できるようになるので、それほど重要度は高くありません。毒消しは、ミミックのデストラップ(ヘルトラップ)からのリカバリに必要になってきますので準備しておくとよいでしょう。サポ白の場合はこれらのアイテムは不要になるかもしれません。

複垢で突入する場合

複垢で突入する場合は、相方を白魔道士(サポ黒魔道士)にしておくとミミック出現時のリカバリが容易になります。箱を開ける前に白魔道士を離しておき、ミミックが出現してシーフが倒されたらトラクタで安全圏へ移動、そのままアレイズで復活させることですぐに活動を再開することができます。白魔道士自身もリレイズをかけておくことで不測の事態が発生してもリカバリが可能です。トラクタを行うときは魔法感知タイプのモンスターには気を付けましょう。

注意点としては、シーフであるPCと同じ移動速度にしておく必要があります。フォローコマンド(/follow)にて引き連れて移動する場合、移動速度に差があると曲がり角などで引っかかりやすくなってしまします。

シェオル内探索テクニック

フェイスは必ず呼び出そう

単独であれ複垢であれ、必ずフェイスは必ず呼び出しましょう。「モーグリ」(リフレシュ)、盾フェイス×2体(複垢の場合はリカバリが容易なので必須ではありません)を呼び出しておくと生存率が上がります。

フェイス

 

カギアイテムのトレードはマクロを準備する

カギアイテムをトレードするための専用マクロを準備しましょう。コマンドは「/item スケルトンキー <t>」といった具合に記述するとメニューを開かずにトレードができます。

カギマクロ

「かくれる」「とんずら」をうまく使おう

雑魚モンスターに見つかってしまった場合、そのほとんどは「かくれる」を使って敵対心を切って逃げることができます。ただし、見破る相手や生命感知ができるモンスターが相手の場合は、かくれるを利用したとしてもすぐ見つかってしまうため注意が必要です。

かくれる

また、同じフロア内であれば一部の足が速いモンスター以外は「とんずら」で距離を取ることで追跡を逃れることができます。とんずら中に別のモンスターに絡まれないようにだけ気を付けてください。生体感知の状態で逃げ切るのは難しいので、とんずらで距離を取ったら必ずHPを回復してから逃げましょう。

モンスターの群集ポイント内に箱があるが時間が無い場合などの理由で強行突破したい場合は、「絶対回避」を併用しましょう。インスニ状態で箱に近寄ってから「絶対回避」を発動、同時にインビジが切れるので効果時間中に箱を開けてから安置へ移動し、その後「かくれる」でタゲを切ることができます。SPアビリティなので1回しかできないことと、「かくれる」のリキャストに注意してください。

エリアの壁際は安全地帯

シェオルA、シェオルBの各フロアの一番外側(ほぼ壁際)は、比較的安全地帯となる箇所が多くなっています。一見狭そうに見えても、壁に沿って真っすぐ歩いていくことでモンスターに見つかることなく素通りすることができます。(生体感知はかなり遠くから感知されるのでHPの残量には注意が必要です)

ミミックが出現した場合の対処法

単独突入でミミックにやられてしまった場合、復帰は困難なため戻るしかありません。少しでもリスクを減らすために、ミミック出現を想定してあらかじめ「バサンダ」をかけておくとよいでしょう。デストラップ(ヘルトラップ)の追加スタンをレジストできる可能性があります。(現在装備している魔回避の数値にもよります)

上手くスタンを回避できればすぐに抜刀してオートアタックを行うことで盾フェイスがタゲを取ってくれます。盾フェイスがタゲを取ったことを確認してから、ミミックが見えなくなる程度の距離をとり、安全地帯でログアウト>ログインを行うことでミミックのタゲを切ることができます。戦闘解除になってフェイスが戻ろうとしても、ミミックの引き寄せ効果により引き続きフェイスがタゲを持ってくれますので、フェイスが落ちる前に十分な距離を取り、毒を治療してからログアウトしてください。

オデシーシェオルA 探索ルートマップ

シェオルAの各フロアごとのマップおよび探索ルートをご紹介します。前提として、シェオル内に3か所ある「Translocator」は全て接触・開放済みの状態となります。また、下記掲載のマップは巡回ルートの順番に掲載しておりますので、エリア掲載順序が若干異なっています。

スタート・1F→2Fへ

スタートから階段を下りてそのまま左壁沿いに進むと次のフロアへ進むことができますが、箱は最奥にもポップしていることがあるのでマップ全体を隈なく探索します。オブジェクト・獣人エリアは場所によっては手狭なため、端を歩いても見つかってしまう場合がありますので気を付けて進みましょう。

A-01

2F→3Fへ

比較的広めのフロアです。スタートからすぐ右手に向かい、画像内矢印の順番に散策していきます。マップ中央は敵の配置がないので、見つかってしまった場合でも相手によっては逃げるだけでタゲを切りやすくなっています。

A-02

3F→4Fへ

2Fと比べて3Fは極端にエリアが狭くなっています。そんな中でオブジェクト・獣人エリアが配置されているため通り抜けには十分注意しましょう。ワープ付近に箱が置いてある確率が比較的高いです。

A-03

4F→5Fへ

4Fについてすぐ左手は坂道になっているので、そこから左側エリアを見渡して箱の有無を確認できます。目視で見つからなければすぐに反対方向へ移動しましょう。

A-05

5F→6Fへ

移動するだけなら左壁沿いに直進するだけで済みます。ただし、箱が敵陣の真っ只中に配置されている場合が多く、残り時間や箱開けの技量によってはスルーも推奨です。マップ南まで移動するとTranslocatorがありますが、そこにたどり着くまでのエリアにオブジェクト・獣人が配置されている場合があり通り抜けは困難です。安置でのリレイズ前提で移動することを覚悟した方がいいかもしれません。

A-05

6F→7Fへ

ワープ後、右手に移動して箱の有無を確認後、今度は反対側まで戻って最後の7Fへワープする順番となります。

A-06

7F→ ゴールへ

6Fからワープ直後、噴水を突き抜けて直進するとゴールとなります。ゴール前よりも、スタート直後の左右のフロアに箱が出現しやすい傾向があります。

A-07

ここまでくると取りこぼしの回収に戻るのも難しいので、そのままゴールするか脱出してしまいましょう。

まとめ

全部で7フロアあるため、1フロアあたりにかけられる時間はシェオルBより少なめです。その分チェストも多く入手可能なので、手早く回収できるようにしっかりと事前準備をしておきましょう。

 

以上、オデシーシェオルA探索ルートのご紹介でした。

  • この記事を書いた人

銀の樽

2020年復帰。ヴァナ・ディールのあまりの変貌ぶりに腰を抜かしつつ右往左往しながら冒険を続けようやくIL時代に馴染んできたタルタル。 普段何をしているのか不明なレベルでイン率高め。

-FF11
-,